50代となると、子供も大きくなって手もかからなくなります。
今までは忙しく毎日を過ごしていたけど、ぽっかりと穴が開いたような…。
いやいや、人生100年時代と言われている現代ではまだまだこれからです!
50代でも生きがいを見つけて、楽しい毎日を送りましょう!
生きがいの見つけ方のヒントを紹介していきます。
Contents
【結論】自分なりに楽しいこと・夢中になれることを探してみる

今までは、子供のため・家族のために頑張ってきたという人も多いと思います。
ふと、生きがいって何だろうって考えてしまうことはありませんか?
何もない!と悲観する必要はありません。
- 楽しい事・好きな事を見つけてみる
- やりたい事をやってみる
- 夢中になれると生きがいを感じる
好きな事や趣味はありませんか?
今まではできなかった、やってみたい事はありませんか?
時間に余裕がある今だからこそ、好きな事をやって楽しい毎日を送りましょう。
それが生きがいにつながっていくはずです。
【定番な方法】主婦の人が楽しみを見つけられるかも!しれない方法をご提案!

好きな事や趣味って何があるんだろう、と迷ってしまうこともあるかもしれません。
定番だけど、意外にハマっちゃう主婦におすすめの方法をご紹介します。
バリバリ仕事をしてみる
50代でもまだまだ働き盛り。
仕事を生きがいにするのも良い方法ですよね。
- 仕事をすると生活にメリハリが出る
- 社会と接することで世界が広がる
- もちろんお金が稼げる!
若い世代の人など、普段なら交流がない人と関わるのも新鮮ですよ。
忙しいけど充実した毎日が送れます。
まずはパートをしてみよう!と思ったらこちらの記事も参考にしてみてください。

仕事の探し方などはこちらから。

習い事をしてみる
定番ですが、習い事で趣味を見つけるのもおすすめ。
興味のあることや、前から気になっていたことに挑戦してみましょう。
新しい事を始めるのは何歳からでも遅くありません。
- スポーツジムやヨガなどの運動系
- 絵手紙、フラワーアレンジメントなど
- 英語や韓国語などの語学系
色々なものがありますよね。
こちらにも習い事について紹介しています。

ドラマや映画にハマってみる
普段からテレビを見る人は、海外ドラマや映画などはいかがでしょうか?
最近では定額制で色々なジャンルの番組が見放題というサービスも充実しています。
幅広いジャンルから好きなものが見られるものや、特定の番組に特化したものなど、趣味に合わせて選べますよ。
- 定番の韓国ドラマ
- ハラハラドキドキのアメリカドラマ
- 意外にハマる?ドキュメンタリー
見たことない新しいジャンルが意外と面白いってこともあります。
食わず嫌い(?)だったけど、実は好きだった!かもしれませんよ。
生きがいのドラマが終わってしまった〜( ; ; )
— とい (@toi_nt25) 2018年12月15日
ドラマが生きがいとか言ってる人たち人生楽しそう
— Limes (@Slime_314) 2018年12月17日
ちなみに、私もドラマが大好きで生きがいとなっています!
日常では味わえないドキドキがたまりません。
アイドルや芸能人を好きになってみる
若いアイドルなんて…なんて言わないでください!
実は50代の主婦でもアイドルや芸能人に夢中になっている方はたくさんいるんです。
しかも、皆さんとっても楽しそうでイキイキしています。
ときめくって大切ですよ!
いちご物語さん⭐️こんばんは
足腰は年相応ですが
SMAPを想う気持ちは
若いですよ(♡>艸<)50代からのSMAPファン
孫たちからは
ヲタの鏡なんて言われていて
女子力高いです♡第2弾制作も
楽しみが出来たと喜んでいますSMAPは母の生きがいそのものです
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。アンチエイジング— りんちゃん🖇マミー ☆☆☆☆☆ (@NAKAMArin170922) 2018年4月22日
若返りの効果や美容にも良いはず。
- 定番のアイドルグループ
- ドラマで活躍している俳優さん
- 歌が上手な歌手
コンサートやライブに行けば、楽しさも倍増です。
はじめまして。フォローさせて頂きたいです。アラフィフですが、潤くん、嵐を生きがいに日々生きております。あたしは自信がないので、あまり呟きません。よろしくお願い致します(^^♪
— かずみかぜ (@AmnosKazumikaze) 2018年3月10日
子供と一緒にライブに行くのも楽しそうですね!
スポーツ観戦をしてみる
運動をするのは苦手だけど、見るのは好きって人もいるのではないでしょうか。
お気に入りのチームを見つけて応援すると楽しいですよね。
チームが勝てば嬉しいし、大声で応援することでストレスも発散。
- 野球チームを応援してスタジアムで観戦
- サッカーチームでお気に入り選手を見つける
- 格闘技も意外とハマるかも?
チームスポーツは、ファンの人同士で一体感もあってお祭りのようです。
応援歌も一緒に楽しく歌えそう。
「趣味は?」と聞かれたら「サッカー観戦です」と答えるべきなんだろうけど、実際は「観戦だけでなく好きなチームのことを思ったり応援している選手の活躍を願ったり遠征に行ったりそのために節約したり…。もう趣味というより生活の一部、生きがいそのものです(キリッ)」と暑苦しく語れる自信がある。
— みーやん (@miiyan04) 2018年6月5日
SNSで好きな事を発信してみる
Twitterやインスタグラムなど、SNSで趣味や好きな事を世界に発信してみるもおすすめです。
じっくりと一人で取り組む趣味も楽しいですが、誰かと共有できるともっと楽しくなるはず。
SNSはこれが好きだよーと言えば、同じ考えの人が反応してくれるというのが一番の魅力ですよね。
周りに同じ趣味の人がいないって時にはぜひ挑戦してみてください。
- 好きな芸能人についてつぶやいてみる
- 作った作品をアップしてみる
- ペットの写真をのせてみる
難しそうと思われますが、そんなことありません。
使い方を覚えてしまえば、簡単です。
気軽に挑戦してみてくださいね。
View this post on Instagram
絵手紙は、幅広い世代に人気の趣味ですよね。
View this post on Instagram
綺麗な刺繍が素敵です!
写真を撮るという事自体が趣味にもなります。
Youtubeで動画に挑戦するのも良いかも?!
まとめ:まだまだこれから!生きがいで楽しい毎日を

50代におすすめの生きがいの見つけ方を紹介しました。
まずは、自分の好きな事、興味のある事を見つけてみましょう。
夢中になれることがあれば、人生はもっと楽しくなるはずです。
充実した毎日のヒントになれば幸いです!