主婦で、子育てが少し落ち着いてくると自分の時間も増えてきます。
忙しくバタバタしている時には気付かなかったけど、ふと孤独や寂しさを感じることってありませんか?
毎日同じことの繰り返しで、何となくモヤモヤしてしまう。
そう思っている主婦の人って、意外に多いものです。
そんな主婦の孤独感について、原因や対策を紹介していきます。
主婦が孤独だと感じてしまう原因って?

子育てがちょっと落ち着いた主婦が、孤独を感じてしまう原因には、どんなものがあるのでしょうか?
- 家族以外の人と関わらない
- 毎日やる事が同じ
- 自由に使えるお金が無い
- 友達と遊ぶことが少ない
- 趣味がない
このような事が、孤独を感じていまう原因となっています。
主婦は孤独だ…。
— スイカちゃん (@42suika) 2018年11月6日
体調悪くても主婦は孤独だよね…誰も代わりに家事やってくんないし…(○_○)とほほ
— 黒澤すい (@krswsi02) 2018年11月6日
このように、孤独を感じている主婦はたくさんいます。
家族以外の人との関りが少ない
主婦で家にいることが多いと、家族以外の人と関わることも少なくなります。
子供が小さいうちは、公園や児童館など、遊べる場所に連れていくこともありますよね。
そんな時には、ほかのママさんとも話すことがあります。
子育てに関することなど、同じ立場なので話やすくて、会話も弾みます。
でも、子供が大きくなるとそんな機会もなかなかありません。
気が付くと、今日は家族以外と話してない!なんてことも…。
毎日やる事が同じ
掃除、洗濯、料理。
家事って、毎日同じことの繰り返しですよね。
大きな変化があるわけでもない…。
毎日、同じような日々が続いていくだけだと、退屈になり孤独感も強くなります。
家事を一生懸命頑張っていても、それは家族にとっても当たり前になってしまって、誰かが褒めてくれることもないと思います。
何のために頑張っているのかな?
と自分の存在価値が分からなくなってしまうんですよね。
自由に使えるお金が無い
主婦で家計を管理していても、好き勝手に使えるお金はありません。
旦那さんの給料をうまくやりくりして、家族の生活を維持していくのも、大変なこと。
好きな洋服を買ったり、おいしい物を食べたり、趣味にお金を使う、なんてことも実際には難しいですよね。
何をするにしても、やはりお金は必要になります。
お金が無いから、やりたい事を我慢してしまう。
あまり外出もしないので、家で孤独感を感じてしまう、ということにつながっていきます。
友達と遊ぶ機会もない
学生時代や独身時代と違って、友達と会うことも少なくなります。
お互いに家族がいるので、家庭の事情が優先になりがち…。
気が付けば、疎遠になって、そのままに。
子供が小さい時は、ママ友と会ったり、家族ぐるみの付き合いもしますが、だんだんとそんな事もなくってきます。
友達と会わない期間が長くなると、自分は孤独なのでは?と感じますよね。
気軽に何でも話ができる人が、身近にいないというのはさみしいものです。
趣味がない
没頭できる趣味が特に無い。
そんな人も孤独を感じやすくなります。
今までは、家族のために忙しく生活していて趣味どころではなかったかもしれません。
でも、子供も手がかからなくなり、落ち着いてくると自分の時間もたくさん持てるようになります。
そんな時に、特にすることが無いと、暇を持て余してしまいますよね。
大好きなことに夢中になっていれば、孤独を感じることもありません。
主婦が孤独感を解消するための対策4選

主婦が孤独感を解消するためにおすすめの対策を紹介します。
今のまま悩んでいても、何も変わりません!
できることから、ちょっとずつ始めてみましょう。
【結論】まずは自分から1歩でいいから動き出してみよう!
まずは、何か行動に移すことが大切。
自分から新しい1歩を踏み出してみましょう。
今までと違うことをするのには、勇気がいりますよね。
でも、大丈夫。
行動していくことで、変わっていけます。
【1】自分で目標を作ってみる(おすすめ)
自分なりに、ちょっとした目標を作ってみましょう。
目標があると毎日にやる気が出て、楽しくなります。
- 家事を〇時までに終わらせる
- 〇歳までに貯金を〇円貯める
- 〇月までに5キロ痩せる
- ジムに入会して、週2回通う
- 資格を取る
などなど。
何でもオッケーです。
自分の好きな目標を立ててみてください。
具体的に、いつまでに何をする!と期間を決めておくのもいいですね。
それまでに頑張るぞ!と気合も入ります。
目標ができたら、分かりやすいように壁に貼っておくのもおすすめ。
いつでも目につくところにあれば、意識しやすいです。
小さいものでもOK
目標は小さいものでもOKですよ!
達成できそうなちょっとしたことで良いです。
あまりに大変な目標だと、無理だー!とあきらめてしまうかも。
投げ出しちゃうようなことなど意味がありません。
人から見たら、目標とも言えないような、そんなのでいいんです!
私だったら
- コンビニに行ってお菓子を買わない
- 毎日10分間、掃除を頑張る
- 旦那に明日から3日間だけイライラしない
など。
くだらないものでも大丈夫です。
達成できたら、自分で自分を思い切り褒めてくださいね。
ゲームのように、どんどんクリアしていくのも楽しいです。
【2】パートで働いてみる
時間に余裕があるなら、有効に活用してパートで働くのはどうでしょうか。
働いていれば、孤独感も少なくなってお金も稼げるので一石二鳥!
パートなら、時間も短く自分の都合に合わせて働くことができます。
がっつり働くのは、ちょっと…。という場合でも大丈夫です。
主婦に人気のパートは
- コンビニやスーパー
- 物作りの工場
- 清掃の仕事
などがあります。
どれも、未経験でも採用されやすい仕事です。
仕事仲間と話をすれば、気分もスッキリしそうですね。
【3】派遣・正社員として働いてみる
派遣や正社員で働くのも良い方法です。
パートに比べると、時間も多くなりますがその分収入はガツンと増えます。
時間が余ってしまうと、孤独を感じたりネガティブな考えをしてしまうのもの。
その分を仕事にぶつけてみましょう。
子供が大きくなると、教育費などで支出も増え、厳しい状況になります。
働くと、お金も増えるので、家計としても助かり、余裕も出てきますよね。
子育てが落ち着いた頃から、正社員や派遣社員としてフルタイムで働き始める主婦はとても多いんです。
仕事にやりがいを感じられると、日々の充実につながります。
家事や育児以外でも活躍できる!という気分になれて、「私は必要とされている」と感じることで孤独感も解消していきます。
【4】共通の趣味・目的を持つ友達を作る
趣味や目的を持つことも大切ですが、同じ考えの友達がいるとさらに心強くなります。
悩みや日頃感じていることを、気軽に話せる人が近くにいるって素敵なこと。
共通の趣味などがあると、楽しさも倍増です。
まずは、趣味を見つけてみよう
まずは、打ち込める趣味を見つけてみましょう。
今まで忘れてたけど、昔好きだったことや、ちょっとやってみたいと思っていることなど。
- 英語や韓国語などの語学
- 料理や手芸などのハンドメイド
- 体を動かすスポーツ系
- 絵画や写真などのアート系
色々挑戦してみてください。
自分にぴったりの趣味が見つかります。
意外なものにハマるかもしれませんよ!
同じ趣味の友達を見つけよう
好きな事が見つかったら、教室や趣味のイベントに参加してみると、同じ趣味を持つ人と出会えます。
家でコツコツやる作業も楽しいですが、共通の話題を持つ人と関わるのはまた違う楽しみがあります。
- カルチャーセンターなどで習い事
- 発表会などに作品を出品してみる
- ツイッターやインスタグラムで写真を投稿する
こんな方法でも、同じ趣味を持つ人と出会うことができます。
ネットなら、世界各国に自分の事をアピールできますね。
遠く離れた人とも、同じ話題で盛り上がれると楽しそうです。
私も、ツイッターで趣味について呟いて、ほかの人と話をしたりしています。
実際に会うことはありませんが、共通の好みについて話せると、嬉しくなりますよ。
SNSは難しそう…と感じていた人も、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ボランティアなどもおすすめ
趣味じゃなくても、ボランティアや地域の活動などに参加すると、他の人と接する機会が多くなります。
同じ地域に住んでいても、関わることってあまり無いですよね。
ちょっとしたイベントでも、参加すると色々な発見があるかもしれません。
ひとつの事を、みんなで一緒にすると気持ちもひとつになって、団結力が生まれます。
- 地域の清掃活動
- お祭りのボランティア
- 子育て支援のボランティア
- 図書館の読み聞かせ
など、人を必要としているところは、結構たくさんあります。
人の役に立つことで、やりがいも感じられます。
一緒に参加している人とも仲良くなれそうですね。
まとめ:人生を楽しく生きよう!

孤独を感じている主婦の原因や対策を紹介しました。
毎日、家事ばかりで外に出る機会が少ないと、寂しくなりますよね。
趣味や共通の話題を持つ友達、仕事などがあれば解消できます!
ついついネガティブになってしまいがちですが、ちょっとした一歩で毎日も大きく変わるはず。
紹介した方法も参考にして、楽しい毎日をすごしてくださいね。