正社員として働くと、お給料の面や福利厚生の面など、主婦としてのメリットがたくさんあります。
でも、どんな風に仕事を探せばいいのか分からないと思っていませんか?
色々な求人サイトや求人広告があるけど、主婦に合った仕事を効率よく探せたら便利ですよね。
正社員になりたいと思っている主婦の方へ、おすすめの仕事の探し方を紹介していきます。
【1】転職サイトで求人を探してみる

転職サイトには、主婦向けの求人もたくさん載っています。
いつでもどこでも求人情報を見ることができるのが、ネットの良さ。
手軽にチェックできます。
特に、主婦向けのサイトなら働きやすい環境の職場が探せます。
主婦向けのおすすめサイトを紹介しますので参考にしてみてください。
とらばーゆ
https://toranet.jp/t/r/T100010s.jsp
仕事や転職を手掛けるリクルートによる、女性のための求人・転職サイト。
全国の求人が載っていて、希望の地域の情報を検索することができます。
パートや正社員など、働きたいと思う主婦に向けた幅広い求人があります。
希望に合わせたこだわり検索もできるので、勤務地、職種、お給料など都合に合わせて仕事を選べてとても便利です。
他のサイトに比べても、求人の量が豊富で、さすが大手のサイトという感じがしますね。
メールアドレスを登録すると、毎週2回最新の情報が送られてくるのもポイント。
忙しい主婦でも、簡単にチェックできます。
働く女性のインタビューや、お役立ちの記事などもあり、転職のヒントがたくさん見つかるサイトです。
★2/18(日)開催!女性のお仕事探しフェアin六本木@東京ミッドタウンホール★
「とらばーゆ×リクナビ派遣」の合同開催!
正社員/契約/派遣など、自分に合ったスタイルが探せる就転職フェアのお知らせです。
▼フェアの詳細はコチラ▼https://t.co/3ZwZ2Bx6y5
是非お越しください!! pic.twitter.com/eW5TKZG3LN— とらばーゆ (@torabayunet) January 29, 2018
仕事をしたい人に向けたイベントなども開催しています。
お近くの方は参加してみると、仕事のチャンスが広がるかもしれません。
女の転職@type
https://woman-type.jp/
株式会社キャリアデザインセンターが運営する、女性のための転職サイト。
東京・横浜など首都圏を中心に、女性のための正社員求人情報が載っています。
未経験歓迎の仕事や、資格が無くても採用されやすい仕事などもあり、正社員として働きたいという主婦にぴったりです。
主婦向けに、仕事と家事を両立できるような環境の仕事もたくさんあります。
- 35歳以上も歓迎
- 正社員登用制度がある仕事
- 育児と両立しやすい仕事
- 未経験OK
などの条件で仕事を探せます。
会員登録をすると、条件の合った企業からスカウトメールが来る機能も使えるので、ぜひ利用してみてください。
求人情報のほかにも、働く主婦のためのお役立ち記事や適正判断テストなどもあって、見ているだけでもためになります。
はたこねっと
https://www.hatarako.net/lp/mama/
主婦に合った仕事を紹介しているサイトです。
正社員もありますが、主に派遣社員としての仕事がたくさん載っています。
派遣社員から正社員になる人も多いので、正社員へのステップとして探してみるのもおすすめです。
派遣は、勤務時間や出勤日数など自分に都合に合わせて仕事が選べるので、主婦には働きやすくなっています。
家事や育児との両立も可能。
時給も、パートよりも高めなので効率よく働きたいという主婦に向いています。
これまでの経験や自分のスキルも活かせますね。
応募や会員登録で
最大【30万円分】が当たる!#はたらこねっと月給1ヶ月もらえる!キャンペーン
CM放映記念で開催中!この機会に「はたらこねっと」でお仕事探し、どうでしょう?https://t.co/AnoTLV4AwM pic.twitter.com/xp8MyUP7h3
— はたらこねっと 【公式アカウント】 (@hatarakonet) 2016年9月1日
定期的にキャンペーンなどもやっているので、チェックしてみてください!
しゅふJOB
https://part.shufu-job.jp/
人材サービス会社ビースタイルが運営しているサイトです。
パートやアルバイトの求人情報が中心ですが、派遣の仕事や正社員登用のある仕事なども豊富に載っています。
時間や雇用条件など、希望に合わせて検索することができます。
- 扶養内で働きたい
- ブランクがあってもOKな仕事
- 子供の都合でお休み調節可能
など、主婦に嬉しい検索条件で仕事を探せるのもポイント。
自分のこだわりに合わせてぴったりの仕事探してみましょう。
なかには、採用お祝い金がもらえる求人もあります!
〔求人サイト『しゅふJOB』〕2/2のアクセスランキング第1位!【在宅】従量課金制*終業時間・日数自由!SEO対策用の記事作成業務 !⇒http://t.co/iU7h3Xp1
— しゅふJOB運営局 (@shufujob) February 2, 2012
ツイッターでも、求人情報が発信されているので、最新の求人が分かります。
ママの求人
https://mama-9jin.com/
正社員、パート、在宅ワークなどの仕事情報が豊富な働くママのためのサイトです。
育児と仕事を両立しながら働きたいという女性に向けた情報が載っています。
勤務地や雇用形態、好きな条件で検索できるので便利です。
いざ転職活動を始めてみたものの、
なかなか自分に合った仕事が見つからない…
「私はなぜ働きたいのか?」
「私が仕事に求めるものは何か?」
【↓すぐに答えが出なかった人は必読↓】#ママの求人 #プロに聞け #仕事 #頑張るママ #ママを応援 #働くママ #ワーママ #小田木朝子 #再就職 #転職— ママの求人 (@mama_9jin) November 8, 2018
仕事の情報や、子育てに役立つコラムなどもあり、読んでいると勉強になります。
お金についての記事もあるので、読んでいると生活に役立ちます。
登録すると、お役立ち情報や最新の求人が配信されるので、おすすめです。
ママワークス
https://mamaworks.jp/
在宅ワークや在宅勤務を中心に掲載しているサイトです。
働くママのための仕事情報が豊富にあります。
主婦が働きやすい会社、主婦のための求人応援サービスを掲げているので、家事や育児と両立しやすい仕事が探せます。
働く時間と場所を自由に選べる企業を厳選しているということ。
スキルや資格が無くてもできる仕事もあるので、安心です。
仕事紹介や、電話でカウンセリングをおこなってくれるサービスも。
登録すると、色々な情報が見られます。
【2】ハローワークに行ってみる

仕事探しの王道とも言えるハローワーク。
厚生労働省が運営する国の求人紹介のための施設で、全国に設置されています。
インターネットのサイトもあり、自宅で求人情報を見ることもできます。
主婦のために託児サービスや、研修などもあるのでぜひ活用してみて下さい。
国の施設なので、ほとんど無料で利用できます。
ハローワークのメリット
ハローワークを使って転職活動をするメリットはどんなところでしょうか。
- 掲載している求人量が豊富
- 地元の企業の求人が多い
- 無料サポートが充実
- マザーズハローワークなど主婦向けの施設もある
などがハローワークのメリットです。
求人の量が多く、地元の企業が多いのが特徴。
地元で仕事を探したいという人にもぴったりです。
求人広告では掲載されていない情報もたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。
無料サポートを利用しよう
ハローワークは求人の紹介だけでなく、仕事に関するアドバイスもしてくれます。
どんな仕事が向いているのか、履歴書の書き方、面接のやり方など色々な相談ができるので、利用すると良いですね。
まずハローワークの人めっちゃ優しいし親身になってくれるし聞くと答えてくれるし悩んでくれるから一人でやるよりずっといい
— 🐢和田てぃーけー (@TK38405107) 2018年11月13日
親身に相談にのってくれる人がいると、転職活動も心強いです。
講習や、職業訓練などもあるので、チェックしてください。
子育てをしているママのための求人や、託児サービスなどがあるマザーズハローワークというところもあります。
そして、ついに、今週末マザーズハローワークに相談予約入れました💦今ならまだハローワーク混まない時期だし、赤ちゃん大人しいし。
子連れで転職やキャリア相談しにいきます!ドキドキ😭— シノ 3歳&0歳 (@shinoho213) 2018年11月12日
無料で利用できるので、どんどん活用しましょう!
【3】パートで働いてみて正社員を探す

パートで働いてから正社員になるという方法もあります。
求人などで「正社員登用制度あり」などと記載されていれば、パートで一定期間働いて正社員になれる可能性が高いです。
未経験や資格なしでも正社員になれるチャンスがぐっと上がります。
パートから正社員になるメリット
パートから正社員になると以下のようなメリットがあります。
- 仕事の内容がよく分かる
- 仕事に慣れた頃に正社員になれる
- 会社のことが分かっているので安心
正社員になると、責任のある仕事も任されるので何も知らない会社でいきなりやるのはちょっと不安になると思います。
パートでの入社なら、それほど負担も大きくなく始められて、仕事の内容や会社の事もだんだんを分かってくるはずです。
それから正社員としての採用になるので、安心感がありますよね。
会社側としても、正社員で入社した人が合わずにすぐに辞めてしまうというのは、避けたいもの。
パートから正社員になることは、働く側にも、会社側にもメリットが大きくなります。
【4】友人の紹介

友人の紹介で仕事を探すのもおすすめです。
友人の知り合いの会社、友人が務めている会社など色々なパターンがありますが、自分で探すよりも簡単に見つかります。
ただ、友人の紹介で仕事をする時にはメリットとデメリットがあるので、しっかりと確認しておきましょう。
友人の紹介のメリット
友人の紹介は「リファラル採用」とも呼ばれていて、最近増えてきているようです。
求人を出してもなかなか人が集まらない企業には、社員の知人や友人を紹介してもらえると採用にかかる手間や費用も抑えられるので、良い方法なんですね。
メリットとしては
- 友人から仕事の事を教えてもらえる
- 信用できる
- 採用される確率が高い
などがあります。
友人を通して、どんな会社なのか、どんな職場なのかが事前に分かるので、不安感が少なくなります。
面接では聞きにくい、お給料や人間関係など突っ込んだ話も友達ならできますね。
紹介ということで、普通に応募するよりも採用される可能性が高いです。
友人の紹介のデメリット
紹介ではメリットもありますが、デメリットもあるので注意しましょう。
デメリットとしては
- 断りにくい・辞めにくい
- 実際に働くと話と違うことがある
などです。
紹介されて面接をしても、ちょっと合わなそうと思うこともあります。
また、入社してからやっぱり辞めたいという時も。
そんな時にも、「友人が紹介してくれた」と思うと言い出しにくいですよね。
本当は断りたいけど、友情関係が悪くなりそうで言えない…。
紹介には、そんな落とし穴があります。
また、入社してみたら、友人の話と違った!ということもあるかもしれません。
特に仕事内容、勤務時間、お給料は事前にしっかりと確認しておくことが大切です。
まとめ:時間がかかるから早めに探し出そう!

正社員への転職の方法を紹介しました。
正社員として働くのは、けっこう大変です。
自分にぴったりな仕事を見つけるのは、時間もかかりますので、働こうと思ったら早めに行動するようにしましょう!