正社員として働きたいのに、不採用続きでなかなか決まらない…。
そんな悩みを持つ主婦の方も多いと思います。
不採用になると落ち込みますよね。
そこで、今回は正社員の採用に受からない原因と、その対策を紹介していきます。
主婦で正社員の採用に受からない原因って何がある?

主婦が正社員に採用されにくい原因って、どんなものがあるのでしょうか?
不採用になってしまう原因は様々ですので、あなたにあった原因をまずは探してみましょう。
【1】採用されるのが難しい業種を受けすぎている
採用されるのが、そもそも難しい職種というものがあります。
- 専門的な知識が必要
- 資格がないと採用されない
- 人気の業種で倍率が高い
- 未経験の仕事
このような場合には、採用されにくいかも…。
専門的な知識や資格が必要な仕事は、やはり経験者や資格を持っている人が優先的に採用されます。
また、人気の業種だと、1人の募集に対して20人の応募があるなど、倍率が高くなって、採用されるのも難しいですよね。
主婦に人気の事務職などは、倍率が高い傾向になっています。
この記事を書いている私も、以前事務の求人に応募したところ、倍率がすごく高くて驚きました。
もちろん、不採用でしたよ…(;´д`)
条件が良い仕事は、それだけ人気になってしまいますが、採用されにくいところばかり狙うのは、効率が悪いと言えます。
【2】身だしなみやマナーがなっていない
身だしなみや、マナーは社会人として気を付けたいところ。
主婦歴が長いと、ついつい無意識のうちに敬語や挨拶などもカジュアルになってしまいますよね。
『とっさに正しい敬語ができない!』
という事もよくあります。
「あれ、なんか今日本語ヤバかったんじゃ・・・」
「あ、えーっと、、、(敬語がでてこない!!)」
企業によっては、「主婦は、ビジネスマナーができない」と先入観を持っている可能性もあるため、応募の電話や面接では、気を付けておきたいですね。
難しい言葉を使う必要はありませんが、社会人として最低限のマナーは守るようにしましょう。
- 丁寧な言葉使い
- 挨拶は忘れない
- はっきりと、聞き取りやすい声で話す
このような事を、意識していれば大丈夫です!
【3】企業側と条件が合わない
企業が働いて欲しい条件と、自分の求める条件が合わなければ、当然不採用となります。
希望を言えば、少しは都合に合わせてくれるかもしれませんが、あまりにかけ離れた条件では、仕事をしていくのは難しいですよね。
仕事の条件には
- 仕事内容
- 働ける時間
- 休日
- お給料
- 福利厚生
- 勤務地
などがあります。
求人に書いてある条件を、よく確認して、働き続けることができるのかを考えてみましょう。
正社員として働くことになれば、長期の仕事になります。
この先、ずっとその条件で働いていけるのか、が大切です。
自分なりのルールを決める
全て希望通りの仕事を見つけるのは難しいですが、
- ここだけは譲れない
- これは変えても良い
など、自分でルールを作っておくといいですね。
例えば、
- 毎日の事だから、家から近い職場は絶対!
- 休日は、平日でも大丈夫
など。
条件の幅が広がれば、それだけ応募できる仕事も増えて、チャンスも多くなります!
【4】受けている企業の数が少ない
正社員として働きたいなら、気になった仕事にどんどん応募しましょう!
同時にいくつかの企業に応募するのをおすすめします!
たくさんの仕事に応募すれば、それだけ採用される可能性も高くなりますし、時間も有効に使えます。
面接をしてから、結果が出るまでは、けっこう時間がかかります。
その間、ただ待っているだけではもったいないので、求人を見てほかの企業にも応募しておきましょう。
スケジュール調整は慎重に
いくつかの企業に応募している場合、気を付けたいのがスケジュールです。
面接の日程が重ならないように、注意しましょう。
また、結果が分かる日も、把握しておくと安心です。
面接で、いつ頃結果の連絡がもらえるのか聞いておくのも良いと思います。
もし、第一志望の結果を待っている間に、ほかの企業から合格の連絡が来たら
「もう一度、考えさせて頂けますか?またこちらから、連絡致します。」
などと伝えて、一度保留にしてもらう方法もあります。
【5】志望動機などに手抜き感がある
正社員の採用試験では、志望動機や自己PRを聞かれます。
その時に、企業側が納得するような答えが必要です。
主婦が仕事をしたい、と言うと
- 旦那さんの給料が減ったので
- 子供が大きくなって、手がかからなくなったので
- 時間が空いてるので
など、仕事をしたい!という熱意が、あまり無いと思われてしまうこともあります。
実際には、仕事をしたい!働きたい!という人もたくさんいますよね。
でも、残念ながら、主婦にあまり良いイメージを持っていない企業も存在するんです。
なので、履歴書や面接で、働きたい!という思いを、うまくアピールすることが重要です!
自分のスキル・経験をアピール
主婦が正社員として、志望動機を伝える場合には
- スキルや経験をどのように仕事に活かせるか
- 入社することで、企業にどんなメリットがあるか
がポイントとなります。
同じ職種を経験していると、アピール力も強くなります。
企業は、すぐに即戦力となれる人材を求めているので、自分の能力をうまく伝えられると良いですね。
【6】小さい子供がいる
子供が小さいと、どうしても、急な病気などで仕事に影響が出てきます。
パートやアルバイトと違い、正社員で働くと責任のある仕事も任されるので、子供の都合だからと言っても、休んでばかりもいられません。
企業側も、小さい子供がいる主婦だと、「すぐに休んだり早退をすることになるのでは・・・」と、あまり良い印象を持っていないこともあります。
保育園などを見つけておいて、万が一の時にはどうするのか、旦那さんや親戚と話し合っておくと安心です。
面接の時にも、子供の預け先はあるので大丈夫、と伝えておきましょう。
主婦が正社員に受かるための対策3選

正社員として採用されるために、抑えておきたいポイントを紹介します。
【1】まずはいろんな業種を調べてみる
- どんな仕事をしたいか
- どんな仕事ならできそうか
といったことを、色々と調べてみましょう。
求人を見ていると、本当に色々な職業があります。
条件を決めて、合いそうなものを選んでいくと良いですね。
これまで興味の無かった業種でも、意外に自分に向いているかもしれません。
普段なら、見ないような求人も、ちょっと覗いてみると、新しい発見がありますよ。
範囲を広げて、色々見てみましょう。
主婦が採用されやすい仕事は?
主婦でも、正社員に採用されやすい職業は、どのようなものなのか知っておくと、応募の際にも役立ちます。
採用されやすい仕事を知っておけば、そこをピンポイントで狙っていけます。
- 福祉・介護関係
- 保険営業の仕事
- 接客業の仕事
などは、主婦でも採用されやすいです。
働く時間も調整しやすく、未経験でも取り組めるので、チェックしてみてください。
どんなところで求人を見つけるか
求人には、色々なものがあります。
それぞれ、載っている仕事も違うので、チャンスを広げたいなら色々な求人を見ることが大切です。
- ハローワーク
全国に設置されている、厚生労働省のハローワーク。
色々な求人があり、主婦向けの仕事も多く探せます。
託児付きのセミナーなども開催されているので、主婦にとっては心強いですね。
ほかにも、パソコン講習やビジネスマナー講座なども開催されています。
相談員もいるので、アドバイスをもらうこともできますよ。
- 折込チラシや求人雑誌
地域の求人が載っているので、自宅周辺の仕事探しに便利。
求人情報誌が運営しているサイトでも、見られることがあります。
ネットで応募できる場合もあるので、気軽に探せます。
- 転職サイト
無料で登録すると、自分の条件に合った求人が見られるので便利です。
たくさんのなかから、自分の都合で検索できるので効率よく仕事探しができます。
意外な求人や、好条件の穴場求人も。
面接に役立つコラムや、情報などもあるので、読んでおくと良いですね。
【2】失敗を恐れずに何度も挑戦してみる
不採用になると落ち込んで、自分が悪いような気分になりますよね。
でも、それを恐れていたら、何もできません!
合格したら、ラッキー!ぐらいの、軽い気持ちも大切です。
気になる求人があれば、どんどん応募していきましょう。
電話や面接も、たくさん数をこなすことで慣れてきます。
上手な答え方や、面接でのポイントも、だんだんと分かってくるはず。
なので、失敗を恐れずに挑戦していくことは、当たり前のことではありますがとても大切なことです。
【3】志望動機や面接対策を徹底する
受かるためには、面接対策をすることも重要です。
志望動機や自己アピールなど、事前にしっかりと準備をしておきましょう。
面接で聞かれる質問としては、
- 前職は何をしていたのか?辞めた理由は?
- 志望動機
- 家族のこと
などです。
質問された時に、すぐに答えられるように、面接の練習をしておくと良いですね。
とっさに思いついた答えだと企業側からのメリットにならないことも発言してしまうこともありますので、事前練習ダイジ。
にっこりと笑顔で、ハキハキと発言することもポイントです。
【4】外見の改善
人は見た目が9割~なんてタイトルの書籍は昔大流行しましたが、今でも『外見は9割』という文化は続いています。
人間の心理傾向には『ハロー効果』というものがあります。
ハロー効果とは?
認知の偏り。
ポジティブハロー効果⇒一部が良いと全体が良く見える
ネガティブハロー効果⇒一部が悪いと全体が悪く見える
といったように、外見が良いとそれだけ採用者に良い印象を抱いてもらえます。
むしろ、主婦が正社員になるためには、見た目や受け答えなどの「ヤバいやつじゃないか」という部分が強く見られますので、外見の改善は重要です。
- くたびれていないオフィスカジュアルな服装を着用
- 髪の毛やメイクなどをキッチリとオフィスっぽく
- 清潔感があるかの確認
自分自身ででできる簡単な外見対策としては、スマホで実際に自分を録画してみることです。
家で1人の際に、こっそりとスマホで自分自身でセルフ面接を行ってみましょう。
『自分自身がどう映っているか』という現実が客観的に分かりますので、残酷ではありますが、おすすめです。
本気で正社員に採用されたいなら、これくらいは念入りに準備をすると、確実に受かる確率は上がります。
まとめ:不採用が続いても諦めないで!

主婦が正社員として採用されるポイントなどを紹介しました。
不採用が続くと落ち込んでしまいますが、あきらめずに挑戦していくことが1番重要です。
- 企業とのニーズが合わない場合
- 面接で凡ミスをしてしまった場合
- ぶっちゃけ、運(笑)
などといったように不採用になる原因は様々で一概には言えませんので、挑戦あるのみ。
紹介した対策なども、ぜひ参考にしてみてください♪