家計のために、パートを始めたいという主婦の方もいると思います。
パートとして働くためには、まずは面接などをして採用される必要があります。
面接で落ちると、結構へこみますよね…。
そこで、主婦のパートで採用されやすい人はどんな人なのかをまとめてみました!
- パートをしようとしている主婦の方
- 採用されやすい人・特徴を知りたい方
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
パートで採用されるためのポイント3つ

パートで採用されるためには、どんなポイントを押さえておけばいいのでしょう?
パートで採用されるためのコツを紹介していきます!
礼儀正しい対応ができる
社会人として、礼儀正しく対応することは基本中の基本です!
職場によっては、カジュアルなところもありますが、面接でいきなりタメ口で話す人はいませんよね?!
専業主婦が長くなると、敬語を使うことも少ないと思います。
とっさに、正しい言葉使いができない!なんてこともありますよね。
難しい言葉を使う必要はありません!
一般的な礼儀正しい受け答えができれば十分です。
また、言葉使いだけでなく、お辞儀をする、挨拶をする、など社会人として身に付けておきたいマナーも大切です。
相手に不快感を与えないように気を付けましょう。
質問されたら、ハキハキと分かりやすい声で答えることもポイントです。
当たり前の事かもしれませんが、緊張するとできなかったりしますよね。
落ち着いて、丁寧な対応を心がけましょう!
ビジネスにふさわしい服装ができている
面接のときに気を付けたいのが、服装です。
仕事場の雰囲気や、職種にもよりますがパートの面接ならスーツを着る必要はありません。
もちろん、スーツで行っても問題ありません。
ただ、ジーンズにTシャツという服装では、カジュアルすぎてNGです。
さすがに、面接でその服装じゃ印象も悪くなってしまいます。
スーツを着ない場合でも、きちんと見えるようにしましょう。
シャツやブラウス、ジャケットなどを着れば面接にもぴったりです。
ボトムスも、ジーンズや短パンは避けて、無地のチノパンやシンプルなスカートが理想的です。
派手な色や、派手なプリントはやめておきましょう。
靴も、スニーカーではなくパンプスなどがいいですね。
勤務時間などの条件を満たしている
これは、当たり前と言えば当たり前なんですが、とっても重要です。
職場が、働いてほしいと思っている時間帯や曜日などに働けるかどうか。
ここが合っていないと、採用されるのは難しいですよね。
飲食店など、サービス業では土日が忙しいので、その時間働ける人を探しています。
しかし、主婦は、土日に働けないという人も多いはず。
しっかりと、募集要項を確認して、自分の働ける条件と合っているかどうか、チェックしておきましょう!
主婦でも働きやすいのは、
- 平日の昼間だけの仕事
- 週2日くらいからOKの仕事
- 短時間でもOKの仕事
などですよね。
【NG】こんな方は採用されにくい・・・3選

パートの面接に何回も落ちてしまう…
そんな人もいるかと思います。
落ちやすい人の特徴には、どんなものがあるのでしょうか?
履歴書に不備がある
履歴書は、まず初めにチェックされるものです。
ここで、間違いや書き忘れがあると、残念ながら不採用となる確率も高くなります。
しっかりと確認していない、仕事を任せるのが心配
というマイナスイメージを与えてしまいます。
- 記入漏れ、空欄がないか
- 顔写真は適切なサイズのものが貼ってあるか
- 顔写真ははっきりと写っているか
- 誤字、脱字は無いか
履歴書を書き終えたら、もう一度チェックしてみましょう。
間違いがあったら、修正ペンなどは使わず、最初から書き直したほうが良いですね。
子供が小さい
小さいお子さんがいると、採用されにくい場合もあります。
子供は急に熱を出したり、想定外のことがよくありますよね。
会社としては、やはり急に休まれると困ります。
そのため、小さい子供がいる主婦の人を採用していないところもあります。
これは、仕方のないことなんですが、
- もしもの時でも、預け先がある(祖父母や親せきなど)
- 急な休みでも対応できる、という職場を探す
などで対策できます。
預け先があるので大丈夫です!
など、急な出来事にも対応できるというアピールをしておきましょう。
今までの職歴が短い
履歴書には、独身時代のものも含めて、今までの職歴を書きますよね。
そこで、あまりに転職回数が多いとか、ひとつの仕事の期間が短いものばかりだと、またすぐに辞めてしまうのではと思われます。
辞めていても、きちんとした理由で、納得してもらえるのなら大丈夫。
職歴について聞かれても、ちゃんと説明できるようにしておきましょう。
パートに採用されるための準備3選

パートに受かるためのコツをチェックしたら、あとは準備をするだけです!
合格に向けて、できることをやっておきましょう。
きちんと見える服を用意する
スーツではなくても、きちんとした社会人に見えるような服を用意しておきましょう。
手持ちの物でも、キレイめの服があればOKです。
シャツ、ジャケット、パンツ、スカート、パンプスなど。
一度、鏡の前でチェックしてみてくださいね。
旦那さんに意見を聞くのもいいかもしれません。
シワや汚れ、ホコリなども忘れずにチェックしてくださいね!
髪形やメイクも、派手過ぎず、ナチュラルな感じが良いです。
清潔感が大切です!
ちょっとダイエットをしてみる
最近、太っちゃったなーと感じているなら、面接に向けてプチダイエットもおすすめ!
期限が決まっていると、やる気もアップしますよね。
厳しいダイエットだとリバウンドも心配なので、夕飯を少なめにしてみる、お菓子はガマンなど軽い感じで挑戦してみましょう。
太っている人は、だらしないと思われて、不採用になる確率が高い
という、ちょっと嫌な調査結果もあるんです…。
痩せなきゃダメ!と頑張りすぎないで、今よりちょっと締まって見えるようにしよう!くらいで良いと思います。
面接の練習をしておこう
いきなり面接となると、緊張してうまく話せないかもしれません。
面接に向けて、質問の受け答えなど練習をしておきましょう。
家族や友達に頼んでも良いし、鏡の前で一人で練習しても効果はあります。
難しい言葉を使う必要はありませんが、最低限のマナーを守れているか、正しい敬語ができているか、チェックします。
聞き取りやすいように、ハキハキとした声も心がけるとさらにgoodです!
ボソボソ話すと、暗い印象になっちゃいますよね。
明るい笑顔も忘れずに!
まとめ:コツをおさえて、パートで採用されよう!

パートで採用されるためのポイントを紹介しました!
難しいことは何もありませんよ~。
ちょっと気を付ければ、誰でも採用されるチャンスはあります。
面接は緊張しますが、落ち着いて頑張ってくださいね!