結論から書きますと、夕方〜夜に働けるならすごく良いお仕事です!(でした・・・!)
塾講師として働いてみて思ったこと

私は元々、小学校で非常勤講師として英語を担当してました。
ある程度働いてからは子育てと家事に専念するため、一度退職し、専業主婦をしていたのですが、子育てが落ち着いてきたため、近くの個別塾に勤務してみることに。
実際に働いてみて感じたことをピックアップしました。
他のパートよりも楽!
「塾講師のバイトと聞くと難しそう・・・」と思うかもしれませんが、個別塾のバイトだと比較的かんたんです。
と言いますのも、
- 教えるのは小学生〜中学生に限定
- 個別だから事前に準備をあまりしなくていい
- 得意な科目だけ選べる
といったところで、個別塾のバイトにしてよかったです。
昔コンビニでもパートしていたことがあったんですが、長時間の立ち仕事は歳のせいか(笑)足腰が痛くてつらかったですね。。。
それに比べて、塾講師の場合は座っていていいですし、教えていれば時間が経つのもあっという間でした。
生徒がかわいかった!
主に私が担当していたのは小学生〜中学生だったので、比較的かわいかったです。
もちろん中には少し手が必要な中学生もいましたが、宿題なんかを頑張ってやってきてくれて、テストの点数が上がった時なんかは自分のことなんかのように嬉しかったですね!
塾のパートはやりがいもあった
- 生徒から感謝される
- 生徒の嬉しい報告
- 親御さんから「先生のおかげでぇ〜!」
といったこともありましたので、すごくやりがいがありました。
「早く時間立たないかなぁ・・・」と思うことはあまりなくて(たまにあるw)、「どうしたらもっと分かりやすく教えられるかな?」なんて試行錯誤すること自体が私は楽しかったです。
周りが大学生だらけでちょっと恥ずかしかった(笑)
良い面もいっぱいあったのですが、やっぱり私だけオバサンだったので、最初は少しだけ恥ずかしかったです。
とは言っても、私の職場の大学生はみんないい子で目を見て挨拶してくれたりして本当に働きやすかったなーという感じ!
個別の面談は少し面倒でした
個別塾の場合は定期的に面談があるんですが、その面談は家庭に電話してアポ取って・・・という手順でしたので、少し面倒でした。
ただ、そこまで時間はかかりませんでしたし、いわゆるモンスターペアレントみたいな方には1人も当たりませんでしたので、楽だったかなと思います!
塾講師の勤務時間について

働く時間帯は夕方〜夜の9時半
私は塾の教室長に頼んで1日に3コマを入れてもらって、夕方〜夜の9時半まで働くことが多かったです。
授業のコマの間に休憩時間があるのですが、実際そこの時間は休憩でもなんでもなくて、基本的に4時間半ぶっ通しで働いてました。
基本的に夕方〜しか勤務はできないため、家族の了解や協力が必要にはなりますねー。
授業をする勉強面について

どの学年を担当するかにもよりますが、「小学生〜中学生の特定の科目だけ教えられる」という感じで事前に面接などで言えば特に苦労することはありません。
塾によってはブラックなとこもあるので注意
よくネットで調べたりしていると、
- 自分の担当外の科目も教えろと言われた
- 予習に時間がかかりすぎて割に合わない
なんてでてきますが、そこはほんと、、、塾次第だと思います。
私の働いていた塾の塾長は聖母のように優しい方でしたので、優遇してくださいました。
もちろん、最初からそういった聖母様のような塾長に出会うことは稀かもしれませんので、いくつか受けてみることをおすすめします。
塾講師の筆記試験について
私の受けた塾では、勤務する塾で教えられる科目だけ筆記テストを受けました。
個別塾の場合は一般的に内容は
- 中学の範囲
- 高校の範囲
といったところみたいです。
あとで教室長に聞いたところ、「中学の内容さえできれば基本的に合格にしている」と言っていましたので、中学の内容ができれば〜という感じかもしれません。
塾によってケースバイケースですが、地元の塾なんかはわりと筆記テストはゆるいとか聞きます。
塾の面接試験について

「なんでこの塾を受けようと思ったのですか?」
「勉強のやる気がない子にはどう対応しますか?」
など、典型的なことを聞かれることが多いです。
私もそういった典型的なことをそつなく答えつつ、教育に対する哲学みたいなものを少し語りました。(もしかするとそこが良かったかも?)
定番の受け答えを学んでおこう!
Qなぜこの塾で働こうと思ったのですか?
家計の事情とちょうど時間があって、家からも近いためです。
また、子供に勉強を教えることが得意なのと、勉強を通して「できる」という喜びを子供に知ってもらいたいからです!
Q勉強ができない子にはどう対応しますか?
できるだけのサポートをするつもりです。
問題が解けたら褒めてあげることなど、できる限りその子その子にあわせてサポートをします。
Qできない範囲は予習などはできますか?
できます!!
私苦手な範囲は事前に授業前などに調べたりして授業をします。
基本的に変なことを言わなければ大丈夫(笑)
バイトの面接というのは「この人やばくないかな?」と確認する程度のものですので、ある程度定番の答えが言えれば大丈夫なはずです。
逆に謎のこだわりなどを見せたりすると、「やばい人かも」と思われて落とされてしまうこともあるかもしれませんので、注意しましょう。
まとめ:塾講師はおすすめのパート!
塾講師のパートを絶賛する記事になってしまいましたが、塾講師はすごく働きやすいですよー!
夕方〜夜働きに行ける!という人はぜひ挑戦してみることをおすすめします。