ハードルの高い節約は失敗の元!

「節約って難しそう…」
「節約って面倒くさそう…」
節約できればもっと家計に余裕が生まれ、貯金を増やせたり旅行に行ったりできるようになる…そうわかっていても実際は難しいものです。
なんだか無理やり我慢を強いている気がして長続きしない…そんな経験がある人も多いのではないでしょうか?
それはもしかしたら、急に難しい節約をしようとしているからかもしれません。
節約を始めたらあれもこれも我慢したくなる気持ちもわかりますが、そうなるとダイエットのリバウンドのようにフラストレーションが爆発して逆に出費がかさんでしまうことも。
今回はそんな節約初心者さんやズボラでも簡単にできる、長続きする節約方法をご紹介します!
ズボラ主婦が教える!誰でもできる節約方法4選!

「家計にもう少し余裕が欲しい!」
そう思ったときにまず考えるのが“節約”。
でもズボラな自分には難しそう…と思っていませんか?
大丈夫です!わたしもズボラの中のズボラ主婦、それに加えて大の面倒くさがり屋。
そんなズボラ主婦でも無理のない節約を始めてから月に2万円以上節約できるようになりました。
それではわたしが実践している節約方法をご紹介しますので、ぜひ試してみてください!
料理スキルもUP!食費を上手に削ろう
節約をするにおいて一番大事なのが「食費の削減」です。
毎月食費にいくらかかっているかしっかりと把握していますか?
把握しているのならば節約は簡単です、把握していない人は食費だけでも良いのでまず家計簿や記録をつけましょう!
節約をするのなら、冷蔵庫に入っているものを腐らせるのはNGです。
野菜やお肉などを買ってきたものの最後まで使わずに腐らせてしまっていませんか?
余りものはあるけれど、かといって冷蔵庫のもので何を作ったらいいかわからない…そんな人には迷わず“余りものスープ”をオススメします。
余った野菜やお肉など何でも鍋に入れてコンソメでスープにしてしまいしょう!
飽きたらそこにカレールーを溶かしてカレースープにしても良いですね◎
余りもので美味しい料理ならレシピアプリがオススメ
スープをオススメしましたが、余りものが出るたびにスープにするのも何かの修行をしているようで辛くなってきますよね。
わたしもスープばかり飲んでいるわけではありません。
余りものを使って美味しい一品を作るなら、スマホのレシピアプリがオススメです!
クラシルやデリッシュキッチンなどのスマホアプリで使いたい材料を入力して検索すれば、その材料を使った料理がズラリとでてきます。
例えば余りやすい「白菜 豚バラ」で検索してみると、“豚バラ肉と白菜のとろとろ煮”や“柚子胡椒香る豚肉と白菜のミルフィーユ”など美味しそうなメニューがたくさん。
他にも中華丼やキムチチャーハンなどメインディッシュになるレシピも出てくるのでとっても便利です!
わたしもレシピアプリを使うようになってから野菜などを腐らせることがなくなりました。
ぜひ使ってみてください!
View this post on Instagram
還元率の高いクレジットカードでお買い物!
クレジットカードで買い物することに抵抗を持っている主婦って実は少なくありません。
けれど、わたしはクレジットカードでのお買い物を全力でオススメしています!
還元率の高いクレジットカードで日々のお買い物をしていると、貯まるポイントって実はなかなか侮れないんです。
毎日の買い物をクレジットカードですると、たった数ヶ月で1万円分のポイントが貯まることもあります!
ポイントで買い物をすれば現金は貯金に回すことができるので、節約にはもはやクレジットカードは必須です。
更に最近はアプリでクレジットカードの利用明細がすぐ見れるので家計簿をつける必要もなくなり、金銭管理がぐっと楽になりました。
現金派の人もポイント還元率の高いクレジットカードを作ってみてはいかがでしょうか?
ポイント還元率の高いクレジットカードはこれ!
クレジットカードでの買い物をオススメしましたが、漠然と「ポイント還元率の高いものを作りましょう!」と言ってもわかりませんよね。
わたしが使っている中で最もオススメしたいポイント還元率の高いクレジットカードは「楽天カード」です!
よくCMをしているので知っている人もいるかと思いますが、作るだけで最大5000円分のお買い物ポイントがもらえます。
たまに8000円分にポイントアップしていることがあるので、作るならこの期間がオススメです。
基本的なお買い物ではポイント還元率は1.0%ですが、なんと楽天市場や楽天ポイント加盟店で利用すると還元率が4.0~7.0%にまでアップします。
更にポイント5倍デーも毎月あるので、10%近く還元率がアップすることも。
目に見えてポイントが増えているのがわかるので、見ていてとても気持ちいいです!
メインカードとしてわたしも使っていますが、金銭管理もしやすく節約に一役も二役も買ってくれているので助かっています。
View this post on Instagram
洋服代を節約!プチプラって実はすごい
最近は「しまパト」がInstagramで流行していますが、本当に最近のプチプラファッションは優秀です。
ファッションが好きだけどもう少し出費を抑えたい…という人はプチプラファッションを上手に使いましょう!
王道はやっぱりしまむら、ユニクロ、GU、H&Mですね!
全身プチプラでも最近は全然安っぽくないので抵抗のない人は全身プチプラにチャレンジして洋服代を節約しても良いとは思いますが、抵抗のある人はインナーやトップス、足元だけプチプラを使うだけで意外と節約になります。
わたしは結婚前アパレルで働いていましたが、肩だけしか見せないようなインナーが3000円以上するものも多かったので内緒でユニクロにしていました。
もちろんそれでバレた事はありません。
意外と周りはインナーを見ていないですし、安いものを使っているかどうかなんて考えていないようですね。
可愛いインナーを見つけても「本当にその可愛い部分がトップスから見えるのか」を考えてみると実はそうでもなかったり…
コスパを考えるとやっぱり1000円以下のものを使っても損はないはず。
最近は素材が良いインナーも安く売られているので、一度プチプラファッションのお店に足を運んでみてはいかがでしょうか?
View this post on Instagram
抑制効果抜群!「使うお金の上限を決める」
ズボラなわたしでも最も効果があった節約方法はまさにこれです。
節約って色んなことを我慢すると疲れてしまって長続きしません。
節約とはまさに「無駄を減らす」ということがカギを握っているんです!
ではどうしたら無駄を減らせるのか?…そう考えたときに行き着いた答えが「使えるお金に上限を設ける」という事です。
クレジットカードなどにも使用上限がありますが、上限を超えてしまいそうな時は
「これは翌月にしよう」と考えますよね。
それと同じで、一週間ごとに使える金額に上限をつける事で節約につながります。
上限の金額だけ口座からおろして封筒に入れておくのも良いですね!
そうする事でお金を気軽に使うことがなくなるので無駄が圧倒的に減ります。
節約初心者さんや節約が苦手な人もまずはこれから始めてみてはいかがでしょうか?
我慢しない“しあわせな節約”をしましょう!
節約は我慢や忍耐が必要と思っている人は多いかと思いますが、実際は逆です。
我慢や忍耐こそ節約には必要がなく、大事なのは自分が幸せになる節約かどうかなんです!
家計簿をつけた事がない人が家計簿を細かくつけ始めてもすぐに疲れてしまいますし、実際に理由がない限り1円単位で金銭管理をする必要なんてありません。
節約は楽をすることでとても楽しくなります!
あなたも今回ご紹介した方法をぜひ試して、しあわせな節約ライフを送りましょう!